機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Apr

26

ChatGPTの時代に「コーポレートIT部門」はどう生きるべきか——変化をチャンスに変える方法とは

ChatGPTの具体的なユースケースと実装、これからの組織設計を考える:

Organizing : AnityA

Hashtag :#ChatGPT
Registration info

オンライン参加枠

Free

FCFS
307/320

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

【このイベントについて】

●ChatGPTの登場でコーポレートIT領域の仕事はどう変わるのか

「人類はルビコン川を渡ってしまったのかもしれない」——。こんな声が上がるほど、ChatGPTが私たちの仕事にもたらす影響は大きいと予想されています。

質問に答えたり、文章の要約や翻訳したりできるのはもちろん、要件を落とし込んでコードを書いたり、レポートを書いたり、複数の視点からアイデアを出したり——といったような、ホワイトカラーの仕事をこなしてしまうことから、これからの仕事のあり方を大きく変えていくことは間違いありません。

このChatGPTはコーポレートITの仕事をどう変えるのか、どんな向き不向きがあるのか、ChatGPTを織り込んだ上での組織戦略をどう考えればいいのか——。今回のイベントでは、このような「ChatGPTの時代にコーポレートIT部門はどう生きるか」を考えます。

今回、登壇いただくのはアルプ株式会社の共同創業者、山下鎮寛氏と同社R&Dの相野谷直樹氏。現在、実際の業務でChatGPTを積極的に活用したり、ChatGPTなど大規模言語モデル(LLM)を活用したSaaSサービスやコンサルティングサービスの提供を準備したりする中で見えてきた、具体的なユースケースと実装例、これからの組織のあり方についてお話しいただきます。

【このイベントで得られること】

  • ChatGPTの基礎知識
  • コーポレートITでChatGPTを生かせる領域と難しい領域
  • ChatGPTの利用を前提としたコーポレートITの組織設計
  • コーポレートIT領域におけるChatGPTの具体的な活用方法

【対象者】

  • 情報システム部門、コーポレートIT部門のリーダー
  • 業務部門のリーダー
  • 企業のDX推進部門のリーダー

【こんな方の参加をお待ちしています】

  • 組織の中でのChatGPTの活用方法を検討している人
  • 業務プロセスの中にChatGPTを組み込んでいくことによる効果を知りたい人
  • 実際に業務でChatGPT使うための情報を得たい人
  • ChatGPTで業務を変えていきたいと思っている人

【日時】

2023/4/26(火) 18:30~21:00

【場所】

オンライン上での開催です(Zoom、YoutubeのURLを事前にお知らせします)

【イベント前から本イベントのコミュニティにご参加いただけます】

イベントにお申し込みいただくと、Slack上に作成した本イベントのコミュニティに参加できます(参加のご案内は別途お送りします)。参加者のみなさまが聞きたいと思う内容を盛り込んで参りますので奮ってご参加ください。

【タイムスケジュール(予定)】

時間 内容
18:30 開会あいさつ(AnityA)【5分】
18:35 アルプ 共同創業者 山下氏講演:「ChatGPTが変えるコーポレートIT:具体的なユースケースと実装例」【60分】
19:35 5分休憩(Slidoで質問を受け付けます)【5分】
19:40 登壇者鼎談「ChatGPTの時代にコーポレートIT部門はどう生きるべきか」【40分】
20:20 Q&A 【30分】
20:50 クロージング

【登壇者】

アルプ株式会社 共同創業者山下鎮寛氏

新卒でヤフー株式会社に入社し、事業開発やマーケットインテリジェンス(国内外の企業/技術のリサーチ部門)等に従事。その後ピクシブ株式会社でプロダクトマネージャーを経て事業開発統括を担当。2018年にアルプ株式会社を共同創業し、販売管理SaaSのScalebaseをプロダクトマネージャーおよびプロダクトオーナーとして立ち上げる。現在はR&D部門で新領域の調査やエンタープライズ向けのデータ基盤構築や分析サービスなどを行っている。

アルプ株式会社 R&D 相野谷直樹氏

新卒で株式会社ミクシィに入社、大規模トラフィックを支えるインフラ基盤の構築運用に従事。その後、リクルートでは新規事業開発及びデータ分析基盤構築を経験。ヤフーのR&D機関であるゼットラボに転職後は、Kubernetesコンテナプラットフォームの開発基盤を担当。2020年アルプ入社後はチーフアーキテクト/CTO室長を経て、現在はR&D部門ででLLMなど先端技術の領域調査を行っている。

株式会社 AnityA(アニティア) 代表取締役 中野仁

国内・外資ベンダーのエンジニアを経て事業会社の情報システム部門へ転職。メーカー、Webサービス企業でシステム部門の立ち上げやシステム刷新に関わる。2015年から海外を含む基幹システムを刷新する「5並列プロジェクト」を率い、1年半でシステム基盤をシンプルに構築し直すプロジェクトを敢行した。2019年10月からラクスルに移籍。また、2018年にはITコンサル会社AnityAを立ち上げ、代表取締役としてシステム企画、導入についてのコンサルティングを中心に活動している。システムに限らない企業の本質的な変化を実現することが信条。Twitterは https://twitter.com/jin_anitya

【注意事項】

  • connpassアカウントのメールアドレスが最新のアドレスになっているかどうかご確認ください。 古いメールアドレスなどでご登録されていますと、参加用URLのお知らせがお届けできません。
  • 内容およびタイムスケジュールは予告なく変更される場合があります。
  • 営業、採用、勧誘活動を目的としたご参加はかたくお断り致します。
  • 企業名、部署名などを正しく入力していない方は、イベントへの参加をお断りすることがあります。
  • 参加目的が不適切だと運営側が判断した場合には、参加をキャンセルさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • 参加申し込み後のキャンセルは、できる限りご遠慮ください。
  • 応募者多数の場合は、抽選とさせていただく場合があります。予めご了承ください。

【個人情報の取り扱いについて】

  • 当イベントは、株式会社AnityA(以下、AnityA)がアルプ株式会社(以下、アルプ)の協力のもと実施いたします。今回、ご記入いただきました個人情報は、アルプがAnityAを経由して収集・利用いたします。参加者の方々のイベントへのお申し込みをもって、個人情報の取り扱いに同意したものとさせていただきます。

  • 本セミナーにご登録いただくに当たりご提供いただいた個人情報は、お客様のご登録をもって、株式会社AnityAより提供される新製品やアップデート、セミナー、イベント、トレーニング、キャンペーン情報、市場調査、採用および製品ニュースレターなどの情報をEmail等でご案内することのみを目的として使用することにご同意いただいたものとみなします。

  • ご記入いただきました個人情報は、各社の個人情報保護ポリシーに則って、適切に扱われます。詳しくは下記をご覧下さい。

アルプ
Darsana(ダルサナ)
AnityA(アニティア)

【主催】

株式会社 AnityA(アニティア)
Darsana(ダルサナ)

【協力】

アルプ株式会社

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

AnityA

AnityA published ChatGPTの時代に「コーポレートIT部門」はどう生きるべきか——変化をチャンスに変える方法とは.

04/07/2023 16:35

ChatGPTの時代に「コーポレートIT部門」はどう生きるべきか——変化をチャンスに変える方法とは を公開しました!

Group

AnityA-Darsana

Number of events 38

Members 3214

Ended

2023/04/26(Wed)

18:30
21:00

Registration Period
2023/04/07(Fri) 16:35 〜
2023/04/26(Wed) 21:00

Location

Youtube

Youtube

Attendees(307)

hiro0613

hiro0613

ChatGPTの時代に「コーポレートIT部門」はどう生きるべきか——変化をチャンスに変える方法とは に参加を申し込みました!

Mark Hammer

Mark Hammer

ChatGPTの時代に「コーポレートIT部門」はどう生きるべきか——変化をチャンスに変える方法とは に参加を申し込みました!

Keita_Kondo

Keita_Kondo

ChatGPTの時代に「コーポレートIT部門」はどう生きるべきか——変化をチャンスに変える方法とは に参加を申し込みました!

keisukeyoshioka

keisukeyoshioka

ChatGPTの時代に「コーポレートIT部門」はどう生きるべきか——変化をチャンスに変える方法とは に参加を申し込みました!

tam77jpn

tam77jpn

ChatGPTの時代に「コーポレートIT部門」はどう生きるべきか——変化をチャンスに変える方法とは に参加を申し込みました!

sato1016

sato1016

ChatGPTの時代に「コーポレートIT部門」はどう生きるべきか——変化をチャンスに変える方法とは に参加を申し込みました!

55ikeda

55ikeda

ChatGPTの時代に「コーポレートIT部門」はどう生きるべきか——変化をチャンスに変える方法とは に参加を申し込みました!

yohamta (Yota Hamada)

yohamta (Yota Hamada)

ChatGPTの時代に「コーポレートIT部門」はどう生きるべきか——変化をチャンスに変える方法とは に参加を申し込みました!

tsakama

tsakama

ChatGPTの時代に「コーポレートIT部門」はどう生きるべきか——変化をチャンスに変える方法とは に参加を申し込みました!

chakasan2005

chakasan2005

ChatGPTの時代に「コーポレートIT部門」はどう生きるべきか——変化をチャンスに変える方法とは に参加を申し込みました!

Attendees (307)

Canceled (10)