Oct
7
またとない変革の好機「DX祭」の波をどう乗りこなすか 武闘派CIOの友岡氏と考える会
企業のIT変革を目指すエンタープライズ企業向けイベント
Organizing : AnityA
Registration info |
参加枠1 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
【このイベントについて】
●「DX祭」が盛り上がる中、自らの役割をいま一度、明確にしてみませんか?
コロナ禍を契機に、これまでにも増してDXの機運が高まっています。IT部門にとっては大きなチャンスであり、このムーブメントを企業の成長に生かさない手はありません。ただ、このチャンスを最大限、生かすためには、「自社にとってのDXの意味」を考え、「その中で自分が果たすべき役割」を明確にする必要があります。
DXとはいったい、どのような未来を実現するための取り組みなのか、それを実現するために、企業のIT部門、ITコンサルタント・SIer、プラットフォーマーは、それぞれどのような考えのもと、どのような役割を果たしていけばいいのか——。
DXで目指す姿は企業によって異なり、その中でどんな役割を果たすべきかも、人それぞれです。
今回のイベントでは、武闘派CIOとして知られるCIO Loungeの友岡賢二氏に、経産省の「DXレポート」 をベースに「真のDXがもたらすビジネスモデルの変革」について解説していただきます。イベントの後半では、企業が成長し続けるために担うべき各プレイヤーの役割について、友岡氏(ユーザー企業代表)と日本マイクロソフトの山本築氏(プラットフォーマー代表)、AnityAの中野仁(コンサル代表)がディスカッションを通じて探ります。
このイベントを機に、「自分は“盛り上がっているDXの波”をどのように味方につけ、どんな未来を作っていきたいのか」を考えてみませんか?
【このイベントで得られること】
- DXを推進する中での「自分の役割」を考える手がかりが得られる
- 自社が目指すDXについて説明できるようになる
- 真のDXを推進するための「自らの役割」を考える手がかりを得られる
- 自社のDXを成功させるために付き合うべきプラットフォーマー、コンサルを検討するための手がかりが得られる
【対象者】
- 情報システム部門、コーポレートIT部門の担当者
- 情報システム部門、コーポレートIT部門のリーダー
- システム企画担当者
- プラットフォーマーの現場担当者
- 企業のDX推進担当者
【こんな方の参加をお待ちしています】
- 経産省の「DXレポート」を正しく理解したい人
- 自社のDXが正しい方向に進んでいるかどうか見極めたい人
- DXを推進する際の「自分の役割」について考えたい人
- 本質的なDXを推進している企業の見極め方を知りたい人
- 真のDXを推進するためのキャリア設計を考えたい人
【参考記事】
【動画】正しく読めないと崖から落ちる? 「2025年の崖レポートの誤解と真実」をCIO Loungeの友岡氏に聞く
【動画】DXを推進するIT担当者は「ビジネス視点」で語れ 「2025年の崖レポートの誤解と真実」をCIO Loungeの友岡氏に聞く
【日時】
2021/10/7 (木) 18:30~20:40(予定)
【場所】
オンラインミーティングツール「Zoom」を使ったオンライン上での開催となります。ご参加される場合は、事前にZoomアプリのインストールをお願いします。イベント用のZoomのURLは、本サイトの「参加者への情報」欄とコンパスの一斉配信メールでお知らせします。
【本イベントのコミュニティをオープンします】
イベントにお申し込みいただくと、イベント開催前からSlack上に作成した本イベントのコミュニティにご参加いただけます(参加方法に関するご案内は、本サイトの「参加者への情報」欄と、コミュニティに参加ご希望の方へのメールでお知らせします)。事前に講演資料を共有し、参加者の皆様が聞きたいと思う内容を盛り込んで参りますので奮ってご参加ください。
【タイムスケジュール(予定)】
時間 | 内容 |
---|---|
18:30 | 開会あいさつ(AnityA)【5分】 |
18:35 | CIO Lounge友岡氏プレゼン「経産省のDXレポートで読み解く“真のDXの姿“」【30分】 |
19:05 | CIO Lounge友岡氏×日本マイクロフト山本氏×AnityA 中野の鼎談 「真のDXを推進するために企業のIT部門、Sier、プラットフォーマーが担うべき役割」【50分】 |
19:55 | 5分休憩(zoomのチャットで質問を受け付けます) |
20:00 | Q&A 【40分】 |
20:40 | クロージング |
【登壇者】
NPO法人 CIO Lounge 友岡賢二氏
企業のDXを加速するため関西の製造業現役CIOやOBが集まって結成したCIO Loungeメンバー。悩みを抱える企業に寄り添い無償ボランティアでコンサルティングを実践中。本業では製造業のCIO/CDOとして、コミュニティでは「武闘派CIO」として多方面で活躍。
■日本マイクロソフト株式会社 Microsoft 365ビジネス本部 製品マーケティング部 プロダクトマーケティングマネージャー 山本築氏
2015年に日本マイクロソフト 新卒入社Windows10やサイバーセキュリティの技術営業として活動し、2018年より働き方改革推進担当に着任、働き方改革をセキュリティの側面とも合わせながらユーザー企業の業務改革を支援している。
株式会社 AnityA(アニティア) 代表取締役 中野仁
国内・外資ベンダーのエンジニアを経て事業会社の情報システム部門へ転職。メーカー、Webサービス企業でシステム部門の立ち上げやシステム刷新に関わる。2015年から海外を含む基幹システムを刷新する「5並列プロジェクト」を率い、1年半でシステム基盤をシンプルに構築し直すプロジェクトを敢行した。2019年10月からラクスルに移籍。また、2018年にはITコンサル会社AnityAを立ち上げ、代表取締役としてシステム企画、導入についてのコンサルティングを中心に活動している。システムに限らない企業の本質的な変化を実現することが信条。Twitterは https://twitter.com/jin_anitya
【注意事項】
- connpassアカウントのメールアドレスが最新のアドレスになっているかどうかご確認ください。 古いメールアドレスなどでご登録されていますと、参加用URLのお知らせがお届けできません。
- 内容およびタイムスケジュールは予告なく変更される場合があります。
- 営業、採用、勧誘活動を目的としたご参加はかたくお断り致します。
- 参加目的が不適切だと運営側が判断した場合には、参加をキャンセルさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
- 参加申し込み後のキャンセルは、できる限りご遠慮ください。
- 応募者多数の場合は、抽選とさせていただく場合があります。予めご了承ください。
【個人情報の取り扱いについて】
- 本セミナーにご登録いただくに当たりご提供いただいた個人情報は、お客様のご登録をもって、株式会社AnityAより提供される新製品やアップデート、セミナー、イベント、トレーニング、キャンペーン情報、市場調査、採用および製品ニュースレターなどの情報をEmail等でご案内することのみを目的として使用することにご同意いただいたものとみなします。
- 取得した個人情報をお客様の承諾なしに目的外に利用すること、および第三者に提供することはございません。
【主催】
登壇者



Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.