Mar
18
なぜ、「脱・境界型セキュリティ」の実装が進まないのか——原因と対策を考える
脱・境界型セキュリティ」を目指すエンタープライズ企業向けイベント:
Organizing : AnityA
Registration info |
参加枠1 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
【このイベントについて】
●「脱・境界型」の時代、セキュリティのグランドデザインをどう描けばいいのか
企業は長年、境界型セキュリティで自社の安全を守ってきました。境界型セキュリティは、企業の内と外の境界部分にファイアウォールやセキュリティゲートウェイ、IPS、DLPなどで壁を作り、その内側に守るべき情報を保存する、という方法。しかし、この方法では大事な情報を守りきれなくなってきています。
境界型セキュリティが機能しなくなった理由の一つは、クラウドの進展です。コロナ禍でリモートワークが当たり前になりつつある今、以前にも増して複数のSaaSを利用する企業が増えていますが、それぞれのSaaS上に分散した情報は、これまでの境界型のセキュリティ対策では守りきれません。
さらに、コロナ禍の影響で自宅や出先から情報にアクセスする機会が増えたり、DXに欠かせない社外とのコラボワークが増えれば、情報漏洩のリスクが上がることは避けられません。そうなると、コンプライアンスやガバナンスの遵守も困難になります。
境界型のセキュリティが機能しなくなりつつある今、企業はセキュリティのトレンドをどう理解し、どのようなグランドデザインを描けばいいのでしょうか——。
本企画では、脱・境界型セキュリティを推進しているZOZOテクノロジーズ コーポレートエンジニアリング部 部長の荻原直也氏、マイクロソフトでセキュリティ分野を担当してきた山本築氏、企業のIT部門でシステム企画を担当してきたAnityA代表取締役 中野仁の鼎談を通じて、これからのセキュリティのあり方を考えます。
【対象者】
- 情報システム部門のセキュリティ担当者
- システム企画担当者
- 企業のITプロフェッショナル
- 企業の経営企画担当者
- 企業のリスクマネジメント、コンプライアンス担当者
【こんな方の参加をお待ちしています】
- 境界型セキュリティから、クラウド時代に最適なセキュリティへの移行を進めている方
- クラウド時代に対応したセキュリティのグランドデザインを描く役割を担っている方
- セキュリティ運用の見直しをしているIT部門の方
- 自社のセキュリティに疑問を持っている方
【日時】
2021/3/18 (木) 18:30~21:00
【場所】
オンラインミーティングツール「Microsoft Teams」を使ったオンライン上での開催となります。イベント用のTeamsのURLは、本サイトの「参加者への情報」欄とコンパスの一斉配信メールでお知らせします。
【本イベントのコミュニティをオープンします】
イベントにお申し込みいただくと、イベント開催前からSlack上に作成した本イベントのコミュニティにご参加いただけます(参加方法に関するご案内は、本サイトの「参加者への情報」欄と、コミュニティに参加ご希望の方へのメールでお知らせします)。事前に講演資料を共有し、参加者の皆様が聞きたいと思う内容を盛り込んで参りますので奮ってご参加ください。
【タイムスケジュール(予定)】
時間 | 内容 |
---|---|
18:30 | 開会あいさつ(AnityA)【5分】 |
18:35 | 日本Microsoft 山本築氏プレゼン「なぜ、脱境界型セキュリティの実装が進まないのか」【20分】 |
18:55 | ZOZOテクノロジーズ 荻原直也氏プレゼン「脱・境界型セキュリティへの取り組み」【30分】 |
19:25 | 5分休憩(zoomのチャットで質問を受け付けます) |
19:30 | ZOZO荻原氏×MS山本氏×AnityA中野 鼎談 「脱・境界型セキュリティのリアル 実装を妨げる問題と解決策を考える」【50分】 |
20:20 | Q&A 【30分】 |
20:50 | クロージング |
【登壇者】
ZOZOテクノロジーズ コーポレートエンジニアリング本部 コーポレートエンジニアリング部 部長 荻原直也氏
独立系SIerを経て2008年よりスタートトゥデイ(現:ZOZO)に入社。オンプレミスのインフラエンジニア、リーダーとして日本最大級のファッション通販サイト「ZOZOTOWN」及びファッションコーディネート「WEAR」に従事。2015年にZOZOテクノロジーズへ転籍。2018年よりコーポレートエンジニアチームのリーダーを経て現職。ZOZOグループ従業員にクラウドベースの働き方を推進、マイクロソフトのセキュリティ製品を基盤としたリモートワーク環境を実現。
日本マイクロソフト株式会社 Microsoft 365ビジネス本部 製品マーケティング部 プロダクトマーケティングマネージャー 山本築氏
2015年に日本マイクロソフト 新卒入社Windows10やサイバーセキュリティの技術営業として活動し、2018年より働き方改革推進担当に着任、働き方改革をセキュリティの側面とも合わせながらユーザー企業の業務改革を支援している。
株式会社 AnityA(アニティア) 代表取締役 中野仁
国内・外資ベンダーのエンジニアを経て事業会社の情報システム部門へ転職。メーカー、Webサービス企業でシステム部門の立ち上げやシステム刷新に関わる。2015年から海外を含む基幹システムを刷新する「5並列プロジェクト」を率い、1年半でシステム基盤をシンプルに構築し直すプロジェクトを敢行した。2019年10月からラクスルに移籍。また、2018年にはITコンサル会社AnityAを立ち上げ、代表取締役としてシステム企画、導入についてのコンサルティングを中心に活動している。システムに限らない企業の本質的な変化を実現することが信条。Twitterは https://twitter.com/jin_anitya
【注意事項】
- connpassアカウントのメールアドレスが最新のアドレスになっているかどうかご確認ください。 古いメールアドレスなどでご登録されていますと、参加用URLのお知らせがお届けできません。
- 内容およびタイムスケジュールは予告なく変更される場合があります。
- 営業、採用、勧誘活動を目的としたご参加はかたくお断り致します。
- 参加目的が不適切だと運営側が判断した場合には、参加をキャンセルさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
- 参加申し込み後のキャンセルは、できる限りご遠慮ください。
- 応募者多数の場合は、抽選とさせていただく場合があります。予めご了承ください。
【個人情報の取り扱いについて】
- イベント申し込み時のアンケートを通じてご登録いただきました個人情報は、AnityAからの案内やセミナー開催情報などの各種情報提供に利用させていただきます。
- 取得した個人情報をお客様の承諾なしに目的外に利用すること、および第三者に提供することはございません。
【主催】
【協力】
登壇者



Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.